はい、Kazumaです!
先日東京駅のApple StoreでHome Pod miniを購入しました。
1つ11,880円(税込)したのですが勢いで2つ購入しました!
なぜかというと今マンションに住んでいるんですが近い将来注文住宅で戸建を検討している関係で購入しました。
将来的には下記画像の内観パースの赤丸部分に設置して使っていきたいと考えています。
配線が出ないように設置してHome Pod miniで遊んでいけたらなと思います。

2台あることでスピーカーをステレオペアにできるので1つより臨場感のある音が作れるということで非常に楽しみにしています。
子供部屋にも置こうか検討中なのでもう一つ購入するかもしれません(笑)
このブログを読んでいただくと以下のメリットがあります。
- Home Pod miniの使い方がイメージできる
- Home Pod miniの便利な使い方が知れる
- Home Pod miniを購入を検討されている方の判断材料になる
では解説スタートです!
開封レビュー
いざ開封です。
Apple製品はいつも驚きがあるデバイスでウキウキしますよね!

蓋をあけると本体のお出ましです。
ホワイトとブラックがあるのですがホワイトの方が清潔感があるかなと思い、ホワイトを選択。

スマホと比べてもコンパクトなサイズです。

小さいボディですが想像できないほど大きな音も出せるとのこと。
360度に広がるオーディオを演出できます。

さあ、使ってみよう
クイック スタート ガイド的なものが入っておりました。
3ステップで使えるようになります。めちゃくちゃ簡単です。



ものすごく簡単に設定が完了できると思います。
Home Pad miniで何ができるの?
ここではHome Pad miniで基本的な機能をご紹介いたします。
音楽が楽しめる
Apple musicに加入すれば7,500万曲以上の音楽を聴くことが可能です。
家にいても自分が好きな音楽が楽しめるのは嬉しいですよね!
喫茶店感覚でBGMを流すことも可能です。
Apple musicは月額980円サブスクリプションになります(学生480円、ファミリー1,480円)
例えば「Hey Siri 最近流行っているJ-POPお願い」というリクエストをすれば、人気メドレーで音楽を流してくれることができます。
賢すぎる・・・
ラジオも聴けます!
また帰宅中にapple musicをiPhoneで聞きながらまだ家で聞きたい場合はiPhoneをHome Pod miniに近ずけるとそのままHome Pod miniに音楽を引き継ぐことも可能です。
個人的にはあまり使う機能ではないのですがすごい技術だと思います。
インターコム機能がある
我が家はこれを使っていく予定です。
1階に子供部屋で2階にリビングという間取りにするため子供に何か用事があるときに簡単に呼び出すことが可能です。
すぐ会話できるので、夕飯の合図やちょっとした連絡であればインターコム機能で内容を伝えることができます。
これは買いだと思いました。
電話にかけられる、出れる、メールを送れる
iPhoneにかかってきた電話をハンドフリーで会話することができます。
またsiriに宛先を伝えてメールを送ることも可能です。
ご飯を作りながら電話に出たい時など有効ですね。
スマートホームが使える
対応の家電を購入するとある程度自動で電化製品をコントロールすることが可能です。
例えばエアコンで温度の指定をしたり、カーテンを開ける時間を設定したり、鍵の開け閉めがHome Pod mini経由で可能です。
ですが日本の家電メーカーはそこまで対応していないので時期早々かと思います。
メーカーにこだわらないのであれば家電を自動化することが可能です。
知りたいことを調べてもらえる
株価や天気やありとあらゆることを調べて教えてくれます。
いくつか候補がある場合はスマホに検索結果をフィードバックしてくれます。
非常に便利です!
便利な使い方 実践編
僕はこのような内容で使って生活を楽にしています。
- 明日7時に起こして
- 今日の予定はどんな感じ?
- 今日の天気は?
- アメリカのシアトルは何時?
- 7月1日の15時に歯医者だから予定入れておいて
- 3分後にアラート鳴らして
- 俺のiPhone鳴らして
- 1985年の音楽を流して
- 海の音が聞きたい
- 中央道は渋滞してない?
- 〇〇の株価を教えて?
- キャンプの献立というタイトルでメモを作っておいて
などのことを聞いて楽しんでおります。
まとめ
いかがだったでしょうか。
これからもこのようなスマートデバイスが出てくると思いますがHome Pod miniは使い方次第で日々が楽しいものになると思います。
使っていて一番いいのは迫力ある音でいろんな音楽が楽しめることが個人的には嬉しいです。
いつも指示ばかり受けてくれるのでたまには「Hey Siri愛してるよ」と伝えてあげると可愛く答えてくれるかもしれません(笑)
では、マルル〜😎