はい、Kazumaです!
なにを隠そう副業をしておりまして経済的「自由」になるため頑張っております。
今流行りのFIIREですね!「Financial Independence, Retire Early(経済的自立&早期退職)」
予定では44歳で経済的自由を達成を目標に爆走中です。
娘が高校生のときに達成できるように頑張っております。
少しでも早く達成しようと思い、副業をすることに。
念の為会社に確認したところ会社に雇われていない雇用形態であればOKということで2020年12月1日に税務署に事業届けを提出して晴れて個人事業主となりました!
屋号も決めて少し社長気分を味わえました(笑)
(個人事業主は社長ではなく「代表」「CEO」等が肩書きになるようです)

勉強がてらウーバーイーツの配達員で副業開始したよ!

え〜恥ずかしいんだけど・・・

なんで〜?

この前お友達のお母さんがあなたが配達員していたところを見ていたみたいで・・・どうしたの!?って聞かれるんだよね。

なるほど・・・ざわついてるのか(笑)別に悪いことしてないけどな〜

そうだけどさ〜

パパウーバーやってるならご飯届けに来て!

お、おぅ💧
なぜ副業を始めたか
副業を始めた理由はズバリ以下となります。
- 投資の種銭作り
- サラリーマンより税金をコントロールできる
- 楽しそうだったから
①投資の種銭作り
今年でサラリーマン生活が14年目に突入。
大手企業に勤めさせていただき、会社を今すぐやめたいということもなく自分の会社が大好きです。
給与についても世の平均以上は頂いている中ではあるのですが、少し引っかかるところがあります。
それは頑張れば頑張った分右肩上がりで給与が伸びるわけではないということです。
全てのサラリーマンには当てはまらないと思いますが、昇格は運やタイミングや得意先の状況によって変わるものだと実感しております。
結果、サラリーマンで月1万の給与増を目指すより副業をして月1万を稼ぐ方がハードルとしては非常に低いと感じます。
ウーバーイーツの配達員ですと配達すればするほど事業所得として報酬をもらうことが可能です。
ウーバーイーツで月30万円稼ぐのはウーバーに専念しないと厳しいですが、月1万であればかなり現実的だと思います。
1万円を30年間毎月積立投資を行い、年利回りが5%の場合でシミュレーションすると
【元金】360万
に対して
810万円
まで大きくなります!
約500万も変わってくるのです。
複利の恩恵を受けると転がる雪だるまのように大きくなるスピードがどんどん上がるんですよね!
私は「積立NISA」と「高配当株」に投資をしておりいるのですが、大事に育てて大きなキャッシュ製造マシンにすべく現在頑張っています。
このキャッシュ製造マシンを作り上げるのが経済的自由へ非常に大事な要素になります!!!
非常に簡単にお伝えすると年間生活費(支出)の25倍を株と債券で保持していれば配当金でほぼ生活できるという状態になれます。
詳しくはこちらの記事をどうぞ!自由になりたい人必見です。
塵も積もれば山となる!!
その種銭を積み上げていくため副業にチャレンジしました。
年間240万円を計画的に投資に回しております。
②サラリーマンより税金をコントロールできる
これは副業をする上で欠かせない内容かと思います。
企業に勤めているサラリーマンは簡単にいうと会社が代わりに所得税や住民税、社会保険料を国に納めてくれます。
これを源泉徴収といっていいサラリーマンは言われるがままに税金を納めております。
お金に興味がない人はなにそれ??って感じですよね。
個人的には義務教育でも教えてもいいぐらい大事なことだと思うんですが・・・
この仕組みを理解すると副業で事業所得を得ることのメリットが見えてきます。
要はサラリーマンは言い方は悪いですが、
ある意味
国のいいなりで大した節税もできず税金を納めている状況ということです。。。
僕たちは国が定めたこのルールで税金を納めています。
【給与】ー【控除】=【課税所得】
この課税所得に対して税率をかけて支払う税金が確定します。
ということは控除できるものが多くあるといいですよね!
個人事業主だとサラリーマンより経費にするものが多く、結果控除額を増やすことができるんです。
例えばウーバーイーツを副業で始めるとします。
ウーバーイーツ用にスポーツウェアを購入したり専用の自転車を購入すると控除対象になったりします。
事業内容によっては会食で打合せだったり、出張もあると思います。
そのようなものも経費路して控除扱いにすることができてしまうのです。
プライベートでいった旅行とかNGですよ!!!
でもぶっちゃけ経費にしている人もいそう・・・
サラリーマンの給与所得と個人事業主の事業所得は合算できるので仮に事業が赤字であれば支払った税金が戻ってきます。
知っている人と知らない人では税金をコントロールできる幅が異なりますので、貧富の差が出てしまうのも必然かもしれません。
③楽しそうだったから
自分の夢に向かって少しづつ近く達成感や今まで挑戦してこなかったことを知ったり開拓することにワクワクしました。
開業届を税務署に提出した時は久々に気分も高まってモチベーションもかなり高かったです(笑)
初めてウーバーイーツの配達をした時に400円ぐらいの報酬をいただいたんですが、生まれて初めての事業所得は変な話残業して稼ぐ給与より全然嬉しかったんですよね〜。
人間ってある意味不思議です(笑)
この稼ぐ力を伸ばしていくと少しづつ未来が変わっていくと信じています。
勉強がてらウーバーイーツで事業所得を得ましたが今後異なる事業もやっていきたいな〜と思っています!
まとめ
副業をすることで資産形成のスピードが少なからず上がると思います。
あの有名なトヨタ自動車も終身雇用は約束しない世の中になっているので少しづつ副業の重要性が高まるかもしれません。
その時に個人としてもビジネスで勝負できる知識や武器を持っていないと食べていけなくなってしまいます。
個人的には好きと思うことを副業にして将来本業を超えるように頑張っていきたいと思っています!
ではマルル〜😎