はい、Kazumaです!
今回は武蔵浦和にある人気うどん店にいってきました。
その名は・・・
武蔵野うどん 澤村
です。
このブログを見ていただくと以下のメリットがあります。
- 武蔵野うどん 澤村の店内の雰囲気やメニューがわかる
- 武蔵野うどん 澤村の美味しいうどんが見れる
- 歴史ある「武蔵野うどん」のことがわかる

13時ぐらいに着いたのですが10人待ちでさすが人気店ですね!

武蔵浦和駅や北戸田駅から歩くと結構な距離があるけど人気店だね!

確かに!アクセスはいいとは言えないけど駐車場はあるから車がある人はいいね!

うどんも好きだけどお寿司の方が好き!
ということで紹介いたしまーす!
コンテンツ
基本情報
- 住所:埼玉県 戸田市 大字美女木1323-6 クリックすると場所がわかります
- 最寄駅:北戸田駅 駅から917m
- 電話番号:048-424-7676
- 営業時間:11:00~16:00
- オープン日:2019年2月5日
- 座席:全席禁煙
- お持ち帰り:有り
そもそも武蔵野うどんとは??
武蔵野うどんは埼玉県西部から東京の北西部にかけて広がる武蔵野台地およびその周辺地域で古くから親しまれて食べられてきた郷土料理です。
武蔵野うどんは麺に特徴があります。
- 一般的な麺より太い
- 色が少し茶色がかっている
- 抜群のコシの強さ
- 讃岐うどんのように「ツルツル」した感じではく「ゴツゴツ」している
- 加水率は低く塩分は高め
- 温かいつけ汁につけながら食べるのが一般的
一説によるとお正月やお盆の時に集まった親戚の方々にごちそうとしても欠かせない食べ物とされ、一部の地域では、冠婚葬祭で一連の会食が終わった後に「本膳」としてうどんが出されてもいる。
「うどんが打てなければ、女は嫁に行けない」とまでいわれた時代が武蔵野ではあったようです。
今の時代では少し考えられないかもしれません。
ですがそれぐらい大事にされてきた食文化なんですね!
店外の様子
我が家は浦和から自転車で行きました。


店内の入り口はこんな感じです。



期間限定のうどんやご飯物やおすすめ一品がありました。
個人的には宝玉たまごの卵かけご飯が気になりました。
深谷の田中農場より直送の高級卵かけご飯です!
このたまごですが2020年の料理王国100選の中で更に名誉な優秀賞を受賞しておりますので高品質の卵!

武蔵野うどん 澤村は営業時間が11:00~16:00までなので夜は営業しないようです。
嬉しいのはTAKE OUTがあります。
生うどん単品ですと190円なのでかなり手頃な価格ですね!

店内の様子







店内は非常に大きいスペースでカウンター席とテーブルがありました。
小さい子供も結構いましたので割とファミリー層が多いイメージでした!
うどんのご紹介
僕たちが注文したうどんはこちらです
- 肉汁うどん
- もりうどん
- 焦がしにんにく醤油の鴨つけ汁うどん(期間限定)

まずは肉汁うどんです。(半熟卵天は追加で注文)
人気NO1のうどんです。
こちらは並もりで350グラムです。


麺が太くで少し茶色ですよね!
コシがすごくで噛み切る時に弾力を感じることができます。
汁はだしがよく出ており、お肉との相性も抜群でした。
続いてはもりうどんです。

こちらはめんつゆのみになりますのでシンプルです。
うどんの味をしっかり感じたい方はもりうどんがいいかと思います。
子供でもお腹いっぱいになるボリュームです!
最後に焦がしにんにく醤油の鴨つけ汁うどん(期間限定)です。
こちらは期間限定のうどんでした。
にんにくの香ばしい香りと鴨のいい出汁が出て大満足のうどんです。

たくさん食べたかったので大盛りを注文しました。
大盛りは525グラムあるのでがっつり食べれます。


鴨もたくさん入っていてウマーでした!
正直言うと余ったつゆを持って帰りたかった(笑)
無料の調味料もたくさんのバリエーションがあったので味に飽きることはありませんでした。
自家製生七味がいいスパイスで刺激的な味になるので僕は好きでした。
お店には入れすぎると辛くなるので注意!と注意喚起されていましたが(笑)



まとめ
今回は武蔵野うどん 澤村を紹介いたしました。
非常に人気なうどん店で一から手作りされており、大満足のうどんでした。
こんなうどんが浦和の近くにあるなんてやっぱり浦和が好きだな〜と思う僕でした(笑)
では、マルル〜😎