はい、Kazumaです!
今回は千葉県の勝浦にある大人気キャンプ場のRECAMP勝浦の紹介です。
このキャンプ場ですが「なっぷ」という日本最大級のキャンプ場検索サイトの人気ランキングで
なんと
全国5位!!
なんです。※2021年7月22日現在
口コミも5点満点で4.22と非常にキャンパーに評価されているキャンプ場です。
予約や口コミ情報も確認したい方はこちらをクリック
このブログを見ていただくと以下のメリットがあります。
- RECAMP勝浦でキャンプを検討している人の参考になる
- 公式HPでオープンされていない施設等の状態がわかる
- RECAMP勝浦の人気の理由がわかります

なっぷでいつも人気上位だったからずっと気になっていたんだよね!
魅力たくさんで長文になってしまいましたがお付き合いください。
コンテンツ
【基本情報】

では基本情報をまとめましたのでどうぞ!
- 住所:千葉県勝浦市串浜1830
- 電話番号:03-6231-0760
- アクセス:都心から約2時間で行けるアクセス 詳しいMapはこちらをご覧ください
- 駐車場:有り
- 営業期間:通年営業(定休日:春休み・GW・夏休み・冬休みを除く水曜、木曜)
- 管理棟:営業時間8:00~20:00
- チェックイン:13:00〜17:00 ※アーリーチェックイン有 11:30
- チェックアウト:8:00〜11:00 ※レイトチェックアウト有
- 決済方法:クレジットカード、交通系電子マネー、QRコード決済
- ペット:可
- 売店:薪、炭、ビール、チューハイ、ゴミ袋、アイス、着火剤など
- 音楽:不可
- キャンセル料:ご利用日8日前までのキャンセルは無料
- 炊事場:お湯が出る箇所も有り
- お風呂・シャワー:無料で使用可能 シャンプー・ソープ・ドライヤー有
- 自動販売機:有
- 遊び場:有 滑り台、ブランコ、プール等
- Wi-Fi:有り 無料 LINEで案内されます
我が家は埼玉の浦和から車で行きました。
アクアラインを通って海ほたる潜っていきます。
海も眺めらながら道中も楽しみながら行くことができました。
Google mapも以下に用意しましたので周辺の環境を確認したい場合にご覧ください。
また勝浦といったら「勝浦ラーメン」
ということで行きたかったのですが愛犬のぷー君のいるので断念。
有名店は「江ざわ」というお店になるみたいです。
RECAMP勝浦のキャンプ場から近いので興味がある方は立ち寄られるといいと思います。

辛いかもしれません(笑)
「江ざわ」の情報はこちらをクリックください。
【チェックイン前の買い出し情報】

我が家はベイシア勝浦店というスパーで買い出しをしました。
お肉・野菜・フルーツ・飲み物だいたい揃う大型スーパーです。
地ビールもあっていつもと違う非日常感なお酒も購入できました。
ペールエールうまかったな〜。
ペールエールらしく香りがよく美味でした
「オーシャンビール」
ネーミングがキュートです。

駐車場も大きくて使いやすかったです。
キャンプ場から3キロぐらい離れた場所だったので車でのアクセスもいい感じです。
ちらほらキャンパーもいましたのでこの辺りでは使い勝手はいいのかもしれません。

朝早く出発して時間が余っていたので買い出し後に海を見に行きました。
ベイシア勝浦店からすぐそこなので時間がある人は是非です!
地図をみていただくと海岸がすぐそこなのがわかると思います。
僕らは勝浦湾を見に行きました。


カニも取れました(笑)
娘を喜ばそうと必死でした。
パパ汗だく。
キャンプ以外でも思い出ができました!



【いざチェックイン】

11:30になりチェックイン!
ここでチェックインする際に行ったことを共有します。
スマホを持っていてLINEのアプリをダウンロードされている方は以下の案内が前日にきます。

「事前チェックイン」というイラスト部分をタップします。
次画面で個人情報を入力する欄になるので事前に記入しておくとチェックインがスムーズになります。
事前に済ませておくといいですね!
事前チェックインの手続きが完了すると最寄のスーパー、コンビニ、ドラッグストアの情報もLINEで配信されます。

このような事前情報は周辺情報がないキャンパーにとって非常にありがたいです。
キャンプ場と顧客とのコミュニケーションもこれからICTの技術の進歩で変わっていくかもしれませんね。
話が少し脱線しました!
無事チェックインして管理棟を物色。



管理棟は非常に清潔感がありました。
高規格キャンプ場と言っても過言ではないと思います。
店員さんもとても気さくで親切な方でした!
若い方が多い印象です。


勝浦にフォーカスした情報で楽しい気分にさせてくれる管理棟です。
色々なおもてなしに愛を感じます!
【サイト情報】

エリアとしては大きく分けて3種類あります。
- こかげCAMP
- 大空CAMP
- ガーデンCAMP
今回は【こかげCAMPエリア】と【大空CAMPエリア】を紹介しています。
こかげCAMP
まずこかげCAMPの紹介です。
今回僕たちは愛犬のぷー君の連れて行ったので
【こかげドッグCAMP】(80㎥)
を使わせていただきました。
上記のMapのこかげCAMPのD-2の箇所です。
ここの場所は東・西側に高い木があり朝も夕方もちょうど太陽の光を遮ってくれて暑い夏にはちょうどいいサイトでした。
最大の特徴は影があるので夏場では暑さをしのげるところです。

広さとしては80㎥でテント・タープ・車でちょうどという大きさです。
地面にロープが張られており仕切られております。
砂利もゴツゴツしておらず平らですし非常に過ごしやすいサイトです。
虫や蟻もほとんどいなかったと思います。
場所によってはサイトの中央部に木が立っているサイトもあったのでその場合は少々レイアウトに苦戦するかもしれません。



その他のこかげCAMPのサイトの様子も紹介します。
砂利の通路は車で10キロの以下の走行を義務付けられています。


下の画像のサイトのグループは木を利用して赤丸部分でハンモックをしていました。
ちょうど日陰になっていてなるほどな〜と思ってみていましたl。
いろんな楽しみ方がありますね!

大空CAMP
続いては大空CAMPの紹介です。

「大空」というだけあって影を作ってくれる樹木はありません。
夏の時期にはタープは必須ですね。
ビールが美味しく飲めそうです。
春は桜
秋は紅葉
冬は澄んだ空気
四季折々存分に楽しめそうです。
何より空間が広く抜けているので開放感があります。
青空の下キャンプという冒険を楽しみましょう!


番外編ですがテント等のキャンプアイテムを持っていない方はキャビンもあります。
室内はエアコンも完備されているので手軽にキャンプをしたい方にはオススメです。

RECAMP勝浦の魅力を全力でお伝えします!

サイトの紹介の次はRECAMP勝浦の魅力をお伝えします。
これをご覧いただければよりキャンプ場の雰囲気がつかめると思います。
では、いきま〜す!
遊具が充実している!

子供が喜ぶ遊具があるので大人も助かります(笑)
滑り台を始め鉄棒、木を使ったブランコ、うんてい、黒板、スラックライン、夏はプール(現在はコロナ対策で中止)等があり子供は全力で遊べます。
娘はとても満足そうでした!

子供にはなかなか難易度が高いうんていでした。


プールは夏の時期には最高ですね!
早くコロナによる混乱が世の中から去って欲しいですね。

ブランコの様子は動画で用意しました。
売店が充実している!

売店のバリエーションが幅広く感じました。
営業時間は8:00〜20:00までです。
以下のものがありました!
- 薪
- 炭
- ゴミ袋
- キャンプアイテム
- クラフトビール
- クラフト酎ハイ
- 日本酒
- 氷板
- おつまみ
- 虫かご
- 虫取り網
- 子供が遊ぶ紙飛行機
- など・・・
電子レンジも無料で使えるので驚きました。
初心者の方に便利で優しいキャンプ場です。
レジのところには女性限定で化粧品か日焼け止めのようなサンプルも置かれていていました。
このような細かいおもてなしが人気の理由なのかもしれません。






お風呂が綺麗

キャンプ場のお風呂ということでそこまで綺麗ではないかと思っていましたがいい意味で期待を裏切られました。
キャンプ場のお風呂としては十分綺麗です。
管理棟の中に入り口があり、お風呂も露店でないので虫もほぼ入ってこないと思います。(もちろん0ではないかと思いますが)
また「伊豆石」という石が使われていて滑りにくく、冬の寒い時期でも冷たくなりにくいという特徴があるとのことです。
シャンプー、リンス、ボディーソープもあるのでGOODです。
リフレッシュしたい人には最高の時間になると思います。
スマホで色々な情報が配信される!

事前チェックインをスマホ(LINEアプリ)を使ってできることをお伝えしましたがその他の情報も配信されます。
- 当日のイベント告知
- アクティビティの予約
- 土曜日宿泊者限定でお肉や魚のデリバリー注文
- お風呂の予約
- 消灯、消音時間の連絡
- チェックアウトの手続き
当日のイベント告知はこの用に画像で案内が来ます。

アクティビティの予約もスマホでできてしまうんです。
DIY、魚釣り、SUP、ほたる鑑賞、ザリガニとりなど色々ありました。
時間に余裕がある方はいいかもしれません。
2泊とかするならばSUPや魚釣りもいいかもしれません。



土曜日宿泊限定のデリバリーさいービスについては以下のような案内で告知されます。

最後にチェックアウトもスマホでチェックアウトの報告をすればOKなのでわざわざ管理棟に行かなくても良いことになっていました。
時代ですね(笑)
薪割りできます!

薪は大と小で販売されており、大が1,500円、小が1,000円です。他のキャンプ場よりは若干高い印象です。
千葉の杉の木になるようです。


うーん薪が太いから焚き火がしにくと思っていたのですが、周りを見渡すとみんな購入した薪を割って細くしていました!
なるほど!ということで我が家も薪割りに挑戦!


いい感じで焚き火もできました。

大広場でキャンプファイヤーもありました!

みんな集まってきて大きな人囲みました。
キャンプファイヤーやるよって言われると血が騒ぎませんか?
僕だけ?(笑)
このようなイベントをやってくれるのも魅力の1つですね。
賞金は薪!綱引き大会!
大人が一生懸命になって最高に楽しいイベントでした!
我が家は時間に間に合わずエントリーできなかったのですがパパ達頑張っていました!
子供達にもいい思い出ができますね!
優勝者には薪が贈られていました。
本当平和。
地物販売!行商サービス!
15:00にスタッフの方々が各サイトを周回して色んな地物を販売されていました。
せっかくということで我が家はビールを購入。
650円と少しお高いのですが即決購入。
麦芽の香りがふわ〜っと最高なルービーでした。
売店でも購入できます。




夜空の星が・・・!

夜になると星をたくさん見ることができました。
夏でこれだけ見えるので冬はもっと綺麗に見えると思います。
娘も驚くぐらいの星で大満足の夜でした。
RECAMP勝浦いいキャンプ場です!

我が家のキャンプの様子









まとめ
いかがだったでしょうか。
参考になりましたら嬉しいです。
RECAMP勝浦はどちらかというとファミリー層に支持されるキャンプ場かと思いました。
口コミも非常に高く支持されるにはやはり理由があるのですね。
今回その理由を感じることができました。
みなさまもキャンプという冒険で非日常や新たな発見や思い出がたくさん作れることをお祈りしています。
次、どこいこっかなー。
暑いから川が欲しい。
では、マルル〜😎


